ガンの手術 〜猫の下顎切除〜
院長の山本です。
当院は皮膚科・眼科に力を入れておりますが、その他の診療・手術も多く行なっております。
今回はその中のガン手術についてお話しします。
先日、当院に下顎が腫れており、出血しているという猫さんが来院されました。
身体検査にて左側の下顎が腫れており、一部の皮膚が破れて欠損してしまっていました。
写真は麻酔をかけて手術を実施する前に撮ったものです。
下顎のレントゲを撮ると、左下顎骨が一部溶けており、骨の反応も重度に認められました。
猫さんの下顎でこのような初見になるのはほとんどが悪性腫瘍で「扁平上皮癌」というガンがほとんどです。
猫の下顎に発生する扁平上皮癌はかなり予後の悪いもので、切除をしても難しいことも多いのですが、このように腫れてくると、痛みも伴いますので、切除することによって食欲などが戻ることが期待されます。
ここから手術時の写真が出ますので、ご注意ください!!
ガンの全貌を確認した時の写真です。
左下顎摘出時の写真です。
ことあと縫合し、しばらくは食事が口から取れないため、首から食道への栄養カテーテルを設置して終了となりました。
この子の摘出した腫瘍の病理検査結果はまだ返ってきておりませんが、おそらく扁平上皮癌と思われます。
このように当院ではガン手術も多く行なっております。
もちろん手術の難しい場合もありますが、できることはサポートいたします!
また、二次診療施設への紹介も行なっておりますし、今後は外科専門医と連携できたらと模索中です!
ガンでお悩みの方も当院にご相談ください。
どんな病気でも治療してあげられる動物病院を目指してこれからも成長していきます!
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜
診療費の一部改定について
院長の山本です。
7月より診療費の一部を改定いたします。
診療内容によっては飼い主様にご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜
7月の休診日について
院長の山本です!
今日で6月も最後となりました☀
今年ももう半分が過ぎたということですね!!早い💦💦💦
コロナの影響で月日が過ぎるのが早く感じてしまいます。。。今年こそは年末にでも何かしたいですね!!
さて、来月の臨時休診日についてお知らせいたします。
7月はオリンピック開催により祝日に変更があります。
<7月の休診日>
19日(月) 全日診療いたします。
23日(金) 祝日に変更となるため、午前診療のみとなります。
以上となります。
カレンダーとは異なりますので、ご注意ください⚠
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜
里親様募集中です!!
院長の山本です。
当院では保護犬活動をされている方に協力し、治療や手術を行なっております。
当院が協力している「グリーンリーフ」さんのホームページです↓
http://hyougogreenleaf.blog.fc2.com
保護犬さんたちは本当に様々な境遇の子たちばかりで、みんなが健康というわけではありません。
足の悪い子や、内臓疾患のある子、治療にて改善したものの後遺症のある子もいます。
当院では治療の難しい子たちはそれぞれの専門性の高い病院で治療していただいておりますが、ほとんどの子たちは当院で把握しております。
そのため、病気持ちの子であっても引き続き当院でケアを実施させていただきます。
その引き続きの治療費などに関しては当院で若干ではありますが割引対応いたします。
保護主様も病気の子たちを多く抱えていらっしゃいます。
その子たちが卒業できないと新たな子を保護してあげることができないため、ご協力のほどよろしくお願いいたします!!
グリーンリーフさんへは「川西池田いぬとねこの病院のホームページを見た」といっていただくとスムーズです👍
少しでも多くの保護犬さんが里子にいけますように!!
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜
6月14日午後休診について
院長の山本です。
明日6月14日(月)午後の診察は私が会議に出席のため休診となっております。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜
外耳炎の季節到来です!⚠️
院長の山本です。
最近雨が多くなってきましたね☂
まだ気温はそこまで高くありませんがジメジメしてきました😓
そんなこれからの季節に多い病気として「外耳炎」があります。
当院ではここ1、2週間のうちに外耳炎で来院される子が明らかに増えております!!
外耳炎の症状としては
・耳を後ろ足で掻く
・首をよくふる
・顔を床に擦り付ける
・耳が臭う
・耳が赤く腫れている
といったことが見られます。
上記のいずれかの症状がありましたら、早めに受診をお願いします!!
外耳炎は放置すると鼓膜が破れてしまい、中耳炎に移行してしまいます。
中耳炎になると麻酔処置が必要となりますので、それまでに治療してあげる必要があります。
当院では院長が皮膚科を専門的に勉強しているため、外耳炎の管理も得意としております。
繰り返す外耳炎にお悩みの飼い主様も一度当院にお問い合わせください🌟
また、ペットさんによっては点耳処置の苦手な子もいらっしゃいます。
そんな子には新しい点耳薬で治療ができます!
今週、犬用の点耳薬として「ネプトラ」というお薬が発売となりました!!
ネプトラの特徴としては
一度の点耳で1ヶ月作用が持続し、自宅での点耳が不要となります( ´∀`)
今まで点耳に苦労されていた飼い主様も楽になるかもしれません♪
当院では様々な点耳薬をその子に合わせて処方しておりますので、必ずしもネプトラがすべてのペットに適応になるかは判断することになりますが、外耳炎にお悩み飼い主様は当院までご相談ください!
〜川西市・猪名川町・宝塚市・池田市・能勢町の動物病院なら川西池田いぬとねこの病院へ〜